ヤノベケンジ『SHIP'S CAT』カプセルトイ販売中

【博多松囃子(まつばやし)】Hakata Matsubayashi 

 

2018年5月3日の朝、三福神がWeBase 博多を表敬訪問してくださいました。

博多839年の伝統の誇り松囃子は、益々の弥栄を祈念してくださる新年(度)のご挨拶です。

 

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

 

松囃子三福神は、昔、城内にお殿様を表敬新年挨拶した時の形態で行われています。

福神流(福神)、恵比須流(恵比須神 男女二神)、大黒流(大黒天)の順で、城内退出後、櫛田神社他名刹・大名・大家を表敬したものです。

現在では、まず博多総鎮守櫛田神社をお祝いし、5月3日に博多部、5月4日に福岡部を表敬しています。

 

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

 

各流の隊列は、児童の太鼓を先頭に、傘鉾、御神様と続きます。

松囃子の祝詞を受ける際は、幕を掲げ巡らし、一束一本・芳志・酒肴等を用意します。

今回のために、斜めお向かいの明治元年創業「川口屋染工店」さんに、WeBase 博多の幕を作っていただき、ニャーピーも凛々しく見えます。

 

SONY DSC

IMG_5460

SONY DSC

 

大黒流の町総代・樋口さんをはじめ、土居流の昨年の総務・置鮎さん、地元の大勢の方々が、準備から当日まで支えてくださり、三福神を滞りなく無事にお迎えすることができました。

博多の皆さんの温かさを改めて感じ続けた1ヶ月で、感謝の気持ちでいっぱいの、とても楽しく素晴らしい1日でした。心から、ありがとうございます。

 

SONY DSC

SONY DSC

 

 

おまけ:どんたくで、琉球太鼓に突然参加し、ぎこちないYuki。

 

IMG_7014IMG_7020

アーカイブ